葉っぱが64枚

内気なアウトドア派のブログ

中央アルプス「南沢山、横川山」

長野県阿智村(旧清内路村)にある南沢山、横川山へ登ってきました。

目次

 南沢山とは

中央アルプスに南側、恵那山の北側に位置する1564mの山です。

阿智セブンサミットの山の1つです。

阿智セブンサミットとは阿智村にある7つの山の総称です。

(恵那山・富士見台高原・大川入山・南沢山・蛇峠山・網掛山・高鳥屋山)

横川山とは

長野県阿智村岐阜県中津川市の境に位置する山で、

南沢山からコースタイム30分ほど歩くと登頂できる1620mの山です。

装備

チェーンスパイクまたは軽アイゼンは必須です(12本アイゼンも念のため持っていきましたが使用しませんでした)

その他は普通の登山の持ち物(秋山、春山)で大丈夫でした。

コース

長野県阿智村のふるさと自然園を登山口として南沢山、横川山を縦走するコースが人気です。中京圏からアクセスもしやすく登りやすい山なので、冬でも多くの人が訪れます。

登りのコースタイムは南沢山まで2時間、横川山まで2時間半です。

往復4時間のため日帰り登山にはもってこいの山です。

登山口

登山口は長野県阿智村のふるさと自然園です。

南信地域は長野県内でも雪が少ない場所ですが、阿智村は南信地域でも雪が降る場所です。

路面に雪が残っている場合もあるので天気を確認の上、スタットレスタイヤを装着し他方が無難です。

ふるさと自然園冬期以外はキャンプ場として使用されている公園になります。

一番登山口に近い駐車場は登山口の目の前にありますが、この日は満車でした。

少し離れますが徒歩5分ほどのところにも駐車場が複数あるためそこを利用しました。

f:id:rai_chicken:20210224220748j:image

下の方の駐車場の場合、少しキャンプ場内の林道を歩きます。
f:id:rai_chicken:20210224220752j:image

上の駐車場の突き当りから登山開始です。

f:id:rai_chicken:20210224195900j:image

登山口からチェーンスパイクを利用しました。
f:id:rai_chicken:20210224195904j:image

道は明瞭で新しい案内板も複数あります。

危険箇所はありません。
f:id:rai_chicken:20210224195912j:image

一時間弱ほどで中間点です。

山頂付近まで明るい樹林帯を歩きます。

踏み跡はしっかりしており歩きやすいです。

ただこの日は気温がかなり上がったため、雪が解けてドロドロになっている場所もありました。
f:id:rai_chicken:20210224195919j:image
f:id:rai_chicken:20210224195838j:image

南沢山山頂

一時間半ほどで南沢山頂上です。
f:id:rai_chicken:20210224195848j:image

スノーモンスターが見れればいいなと思いましたが、気温が上がり、溶けてしまっていました。
f:id:rai_chicken:20210224195908j:image

中津川方面です。

街は霞んでいて見えません。ただ空は青い!
f:id:rai_chicken:20210224195852j:image

ここから横川山山頂を目指します。

笹が広がる稜線を歩きます。

気持ちがいい!

f:id:rai_chicken:20210224220635j:image
f:id:rai_chicken:20210224220630j:image

横川山山頂

30分ほど歩くと横川山山頂に到着。

中央アルプスの山脈が見えます。手前左側に見えるのは南木曽岳です。

f:id:rai_chicken:20210224195834j:image
雪はうっすらで春山のようです。
f:id:rai_chicken:20210224195916j:image
こちらは恵那山方面です。

左側のピークは富士見台。右奥に見えるのが恵那山です。

恵那山はまだ登っていない百名山なので近いうちに登りたいです。
f:id:rai_chicken:20210224195855j:image

こちらは御嶽山

f:id:rai_chicken:20210224220710j:image

そしてこちらは南アルプス方面です。
f:id:rai_chicken:20210224220705j:image

午後になると霞がとれて遠くの山がはっきり見えるようになりました。
f:id:rai_chicken:20210224195842j:image

下山は同じ道を帰ります。

 

帰り道は雪が解けて歩きにくかったです。

チェーンスパイクは気軽ですが雪がだまになって溜まるのでやっかいですね。

まとめ

久しぶりに長野県南の方の山に行きました。

こんな身近にいい山があるとは気づきませんでした。

やはり短いながらも稜線を歩くのは気持ちがいいですね。

手軽に登れてアクセスもしやすい山なのでおすすめです!